後期ルネサンス時代のイタリアの作曲家であるジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(1525頃~1594)が元ネタ。
数多くのミサ曲や宗教曲を作曲し「教会音楽の父」と呼ばれる。
ローマ近郊のパレストリーナに生まれる。名前の「パレストリーナ」は生地の名前であり、本来の名字は「ピエルルイージ」であるが、「パレストリーナ」が名字のように呼ばれる。
これは当時のイタリアの人物では珍しくないことである(レオナルド・ダ・ヴィンチなど)。
パレストリーナは1537年頃にローマのサンタ・マリア・マジョーレ大聖堂の少年聖歌隊で活動していた。
この頃に後に教皇ユリウス3世となる司教の目に止まり、パレストリーナは彼に最初のミサ曲を献呈する。
当時ヨーロッパの音楽の発信地となっていたのはジョスカン・デ・プレの出身地であるフランスやオルランド・ディ・ラッソの出身地であるネーデルラント(現在のオランダ、ベルギー)であり、
パレストリーナはイタリア出身でミサ曲を作曲した初めての作曲家であった。
ユリウス3世が1550年に教皇に就任するとパレストリーナは引き立てられ、同年にサン・ピエトロ大聖堂のジュリア聖歌隊楽長に任命される。
この頃に作曲家としても活躍するが、1555年ユリウス3世が死去し、後任の教皇マルチェルス2世が在位わずか21日で急逝すると、次代のパウルス4世には冷遇され、解雇されてしまった。
その後はラッソの後任としてサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂楽長に就任し、1561年からはサンタ・マリア・マジョーレ大聖堂楽長を務めた。
1571年には当時の教皇ピウス5世に呼び戻され、ジュリア聖歌隊楽長に返り咲いた。パレストリーナは生涯この職務を全うした。
|